「物件管理者」は 通常のサイト管理者とは違い、不要なサイト管理系等のメニューを外して 物件入力管理だけに権限を設定した管理者を設定できます。
それにより、物件に担当者(物件管理者)情報を表示できたり、複数店舗で使う場合の問い合わせ先等を変更したりできるようになります。
※ 複数の会社で利用する場合は「不動産プラグインPro」のご利用を検討してください。
※「不動産物件管理者プラグイン」を利用する場合は 35,200円 (32,000円 + 消費税10%) をお願い致します。
※ 購入後、1年間は今後のバージョンアップ版をダウンロードできます。
※ 2年目以降で バージョンアップ版のダウンロードを希望の方は「年間(ダウンロード)ライセンス」をご検討してください。
物件管理者で、できる事
①物件の新規作成
②物件の編集
③物件の削除
④物件の公開
⑤物件画像ファイルのアップロード
⑥会員物件の閲覧
⑦物件CSVインポート
⑧物件のコピー(Duplicate Post プラグイン)
⑨プロフィールの変更
※他の「物件管理者」の物件も編集・登録等できます。
※物件CSVインポートの際、 他の物件管理者が登録した 同じ物件番号を「上書き」でインポートした場合は
物件の「所有者」がインポートした物件管理者に移ります。
※上記以外のWordPressの機能は使えません。(投稿や固定ページなどの記事編集等 権限はありません。)
導入方法
「不動産物件管理者プラグイン」をダウンロードして WordPress へインストールしてください。
①プラグイン新規追加をクリック
②アップロードをクリック
③「ZIP 形式のプラグインをインストール」で ダウンロード した fudoubukkenkanrishaXXXXX.zip を
選択して「いますぐインストール」をクリックしてください。
④インストールが終了したら「有効化」にしてください。
※バージョンアップの場合は途中で「インストール済み」と出ますので確認してから
「アップロードしたもので現在のものを置き換える」をクリックしてください。
※解凍してFTPでアップロードすると不完全になる場合がありますのでお勧め致しません。
※ WordPressマルチサイト機能には対応しておりません。WordPress標準仕様でご利用してください。
物件管理者の登録
「物件管理者」を登録する場合、新規登録と追加情報の登録を行います。
※サイト管理者の権限でログインして作業をしてください。
「物件管理者」新規登録
物件管理者を登録するには管理画面 ユーザー→新規ユーザーをクリックします。
ユーザー名 (必須)とメールアドレス (必須)を入力してください。
※ユーザー名は半角英数の4文字以上で他のユーザーと被らない名前をつけてください。
権限グループが「物件管理者」にしてください。
※パスワードをメールで送る場合は「新規ユーザーにアカウントに関するメールを送信」のチェックをいれてください。
※パスワード別の方法で利用者にお知らせする場合は 新しいパスワードの「パスワードを生成する」ボタンを押して表示されるパスワードをメモしておいてください。
「新規ユーザーを追加」ボタンを押してください。
「物件管理者」追加情報の登録
新規登録をするとユーザー一覧画面になります。ユーザー一覧画面より先ほど登録した物件管理者の「ユーザー名」か「編集」リンクをクリックしてください。
以下、必要な項目があれば入力してください。
【物件問合せ先】【問合せフォーム】
※「物件管理者」でログインしても作業できます。
ここに情報を入力すると「不動産プラグイン設定(基本設定)」の設定を それぞれ置き換えします。
問合せ先の店舗が違う場合や問合せメールの送信先が違う場合は入力してください。
※問合せメールの場合は管理画面「お問い合わせ」(サイト管理者でログイン)で新規作成してください。
【担当者情報】
※「物件管理者」でログインしても作業できます。
担当者画像担当者名、担当者コメントを入力してください。
※担当者画像は 150X150px以上の正方形にするときれいに表示されます
物件詳細に表示されます。未入力でしたら表示されません。
物件と物件管理者連携
通常は物件管理者でログインして物件登録をしたり CSVインポートすると その物件は物件管理者の所有になります。
※同じ物件番号を「上書き」でインポートした場合もインポートした物件管理者に移ります。
すでに他の管理者が登録した物件を 別の「物件管理者」に 手動で変更する場合は以下の方法で変更してください。
物件一覧
物件一覧画面で変更したい物件にチェックを入れて左上か左下の「一括操作」を「編集」にして「適用」ボタンを押します。
一括編集画面の「作成者」のところで物件管理者を選択して「更新ボタン」を押してください。
物件詳細画面
物件詳細画面をスクロールしていくと「作成者」というメニューがあります。ここで変更してください。
※見あたらない場合は右上の「表示オプション」でチェックを入れてください。
ご注意
- 不動産物件管理者プラグインは 「不動産プラグイン」用の専用プラグインです。
- 物件管理者ごとの登録物件制限機能はありません。「不動産プラグインPro」をご利用ください。
- 物件管理者ごとの登録物件表示機能(公開)はありません。「不動産プラグインPro」をご利用ください。
- 不動産物件管理者プラグインは、IE11未満 は非サポートです。
- 不動産プラグインシリーズやサービス 及びnendebサイト情報をご利用上の損害等に関して、nendebはいかなる責任も負わないことと致します。
- 提供するプラグイン、デザインテーマ、各種サービスは全て「不動産プラグイン」シリーズ利用規約に基づきます。ご試用またはご購入いただきました時点で「不動産プラグイン」シリーズ利用規約に同意したものと致します。
不動産物件管理者プラグイン ver1.9.8(有償) お支払い・ダウンロード
無料版シリーズ用
※Pro版はこの機能が標準装備されています。
初期設定(権限)変更
物件管理者 の 初期設定では「投稿」の権限が無かったり、他の物件管理者の物件が共有できる設定になっています。
変更が必要な場合 fudoubukkenkanrisha.php 内の以下の定数を変更してください。
また、定数変更は fudoubukkenkanrisha.php 内を変更せずに 外部プラグインで設定変更する事も可能です。
以下を参考に定数設定してください。
「マイ・プラグインを最初に読み込むようにする」
https://nendeb.com/698
投稿の利用
//物件管理者 投稿の利用 0:許可しない 1:許可する if ( !defined( 'CURRENT_USERS_POST_TYPE' ) ) define( 'CURRENT_USERS_POST_TYPE', 0 );
0:許可しない(デフォルト)
1:許可する
カテゴリ・タグの編集
//カテゴリを編集できるようにする 0:許可しない 1:許可する if ( !defined( 'CURRENT_USERS_CAT_TYPE' ) ) define( 'CURRENT_USERS_CAT_TYPE', 1 );
0:許可しない
1:許可する (デフォルト)
※「投稿の利用」を許可した場合、投稿カテゴリも この設定になります。
※ファイル保存後に「不動産物件管理者プラグイン」を再有効化(一度、停止してから 有効化する)してください。
自分が投稿したもの以外を表示しない
//「物件」や「メディア」で自分が投稿したもの以外を表示させないようにする 0:表示しない 1:表示する(共有する) if ( !defined( 'CURRENT_USERS_MEDIA_SHARE' ) ) define( 'CURRENT_USERS_MEDIA_SHARE', 1 );
0:表示しない
1:表示する(共有する) (デフォルト)
※「0:表示しない」にすると他の所有者の物件は管理画面上では表示も編集もできなくなります。
※「0:表示しない」にすると他の所有者の画像は管理画面上では表示も編集もできなくなります。
※物件CSVインポートの際、 他の物件管理者が登録した 同じ物件番号を「上書き」でインポートした場合は
物件の「所有者」がインポートした物件管理者に移ります。
※ファイル保存後に「不動産物件管理者プラグイン」を再有効化(一度、停止してから 有効化する)してください。
【警告】「不動産プラグインProマルチユーザータイプ」や「不動産物件管理者プラグイン」で 物件管理を分離している場合、物件のコピーを作れる「Yoast Duplicate Post プラグイン」を利用すると 他の物件管理者の物件も含め、すべての投稿を複製、書き換え、再公開できるようになります。
必ず「Yoast Duplicate Post の設定」の手順どおりに設定してください。
※「不動産プラグインPro」のマルチユーザータイプでの「物件管理者」は完全に隔離しています。他の「物件管理者」の物件を編集・登録等できません。