WordPress6.1での対応について

WordPress の新しいバージョン ver6.1 が 2022/11/01 にリリースしました。
今回のバージョンアップでは さまざまな機能アップや仕様変更が大幅にされています。

WordPress 6.1 をチェックしています

不動産プラグインでは、WordPress6.1の仕様変更 にあわせて 不動産プラグインシリーズ(ver6.1.0~)を 2022/11/08 にバージョンアップする予定です。
WordPress6.1 で 不動産プラグインを利用する場合は WordPress6.1 対応版/動作確認済み版 をご利用するようお願いします。

WordPress6.1 対応

【WordPress6.1 対応版】
不動産プラグイン(本体) ver6.1.2~
不動産カスタマイズ条件検索ウィジェットプラグイン ver6.1.1~
不動産お気に入りプラグイン ver6.1.1~
不動産イン条件利回りプラグイン ver6.1.0~
不動産物件ショートコードプラグイン ver6.1.0~
不動産東京23区エリアマッププラグイン ver6.1.0~
不動産全国都道府県マッププラグイン ver6.1.0~
不動産会員プラグイン ver6.1.1~
不動産会員VIPプラグイン ver6.1.1~
不動産校区プラグイン ver6.1.0~
不動産マッチングメールプラグイン ver6.1.1~
不動産マッププラグイン ver6.1.1~
不動産 OGP and TwitterCards プラグイン ver6.1.0~
不動産ブロックスライダープラグイン ver6.1.0~
不動産 Tweet Old Post プラグイン ver6.1.0~
不動産閲覧履歴プラグイン ver6.1.1~
不動産イン条件坪単価プラグイン ver6.1.1~
不動産汎用CSVプラグイン ver6.1.1~

不動産プラグイン テーマベース UNPC ver6.1.1~
不動産プラグイン テーマベース UNPC-Light ver6.1.1~
不動産プラグイン テーマベース UNPC-bt(新) ver6.1.1~

 

【WordPress6.1 動作確認済み版】
不動産カスタマイズ子カテゴリ検索プラグイン ver1.0.0
不動産カスタマイズ面積検索プラグイン ver5.5.0
不動産イン条件カテゴリプラグイン ver5.9.0
不動産イン条件成約プラグイン ver5.6.1
不動産物件管理者プラグイン ver1.9.8
不動産町名検索プラグイン ver6.0.1
不動産シェアボタンプラグイン ver6.0.0

 
 

デフォルトテーマ Twenty Twenty-Three

WordPress6.1のバージョンアップにあわせて 新しいブロックテーマ「Twenty Twenty-Three」がリリースされます。。

WordPress6.1 新デフォルトテーマ Twenty Twenty-Three をチェックしています

※Twenty Twenty-Three を利用する場合は WordPress6.1~ と 不動産プラグイン(本体) ver6.1.2~ を使うようにしてください。
※不動産マッププラグイン を利用している場合も ver6.1.0~ を使うようにしてください。
※「Twenty Twenty-Three」はフルサイト編集(FSE)機能が利用でき、サイト全体のデザインやレイアウト等をブロックエディタで変更できるようになっています。
※ブロックテーマ(Twenty Twenty-Two等) のフルサイト編集(FSE)機能 については カスタマイズ や サポート等 は 致しませんのでご了承ください。

 
 

最低動作環境

WordPressブロックエディタのAPIバージョンや仕様変更等で 古いバージョンの WordPress や 古いphpバージョン では正常に動作させるのが困難になりました。
そこで 不動産プラグインシリーズver6.1.0 から 最低動作環境を WordPress5.6 から WordPress5.9 へ上げています。

【不動産プラグインシリーズ v6.1.0~】
※動作環境
「WordPress 5.9」以降
  PHPバージョン 7.3 ~ 8.0 (8.1系は未確認)
  MySQLバージョン  5.6 以上または MariaDB 10.1 以上

  ※PHP8.0を利用する場合、上記の「WordPress6.1 対応プラグイン」を使ってください。
  ※また、他社の プラグイン 又は テーマ がPHP8.0に対応していない場合がありますので十分に注意してください。

 

古いバージョンの不動産プラグインやWordPressでご利用の方、長年 同じレンタルサーバーを利用している場合 ではサーバーの性能や PHPやMySQLのバージョンの制限などの理由で最新のにバージョンアップできなかったり、管理画面が遅くなる場合があります。
その場合は新しいサーバーへ移行する事も含めて、プラグインやテーマもフルリニューアルする事を検討してください。

【PR】

 
 

IE11以下 サポートの廃止

「Internet Explorer」のサポートを WordPress5.8の対応時点 から廃止しています。今後 Internet Explorer ではレイアウトが崩れたりしますが サポート致しません。
また、今まで設置していたIE11用のコードを段階的に廃止していきます。

【IE 11 Support Phase Out Plan】
https://make.wordpress.org/core/2021/04/22/ie-11-support-phase-out-plan/

 
 

ウィジェットエディタ

WordPress5.8からウィジェットがブロックで設置するタイプに変更されています。これによりウィジェットだけではなく投稿用等のブロックも設置できるようになり、表現できるバリエーションが増えました。
WordPress5.8 ウィジェットエディタ

ただし、テーマ側で投稿用等のブロックがウィジェットエディタに対応してなかったり、設置するウィジェットが多いとプレビューの表示が遅くなったり途中でフリーズしたりする場合があります。
また、「検索」や「タグクラウド」等は新しくブロック化されてますのでウィジェット版のとはHTML出力がちょっと違います。
あと、プラグインやテーマのブロック用CSSの書き出し方によっては ウィジェットブロック が非表示になるケースもあるようです。
【参考】Block widgets editor is hidden if a block enqueues ‘wp-edit-post’ stylesheet
https://core.trac.wordpress.org/ticket/53569

 

Classic Widgets

ウィジェットエディタで問題があったり、従来のウィジェットの方が慣れている場合は 従来のウィジェットに戻すプラグインがあります。

Classic Widgets


「Classic Widgets」をインストールして有効化するだけで従来のウィジェットに戻ります。
※投稿用等のブロックは「Blookウィジェット」でブロックコードを入力する事で利用可能です。

 

不動産会員プラグイン

不動産会員プラグインでサイドウィジェットに「会員ログイン」ウィジェットを設置する際に、ログインウィジェットが 2つあって まぎわらしくなっています。
正しいのは「会員ログイン」で、「ログイン/ログアウト」ではありませんので注意してください。

「会員ログイン」ウィジェット

 
「ログイン/ログアウト」ウィジェット

※もし「ログイン/ログアウト」を使っても、会員ログインできませんので注意してください。

 
 

WordPressのダウングレード

新しいメジャーバージョンのWordPressがリリースされて すぐにバージョンアップしても、今使ってるテーマや他のプラグインが対応していなくて なんかおかしい場合がよくあります。

こんな時は、対応してくれるまで ひとまず変更前のバージョンのWordPressに戻す という方法もあります。
※今使ってるWordPressのバージョンはチェックしてくださいね。

【参考】WP Downgrade | Specific Core Version
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-downgrade/